2019年のiPhoneがUSB-CではなくLightningポートを搭載する3つの理由
2019年のiPhoneはUSB-Cになるのか、ならないのか。
iPad Pro(2018)がUSB-Cポートを搭載したことにより次期iPhoneもLightningポートを捨てUSB-Cポートになるのか、と一部で期待されていたが、どうやら今年は実現しない方向に傾いている。
Macお宝鑑定団Blogが2018年12月に開催された「MFi Supplier Conference 2018」でアクセサリーメーカー関係者からの情報によると、2019年のiPhoneはLightningポートを引き続き採用する可能性が高いと伝えている。
その理由は、一体なぜなのか。
端末コストやケーブルビジネス、ワイヤレス充電が理由
関係者の情報によると、2019年のiPhoneがUSB-CではなくLightningを引き続き採用する理由は大きく分けて3つ。
1. USB-Cになると端末コストが上がるから
1つはiPhoneの端末コストの維持。もし、次期iPhoneがUSB-Cポートを採用した場合、USB-C – Lightningケーブル」を用意するだけではなく新たに「EarPods with USB-C Connector」を開発し用意する必要がある。
さらに、USB-Cポートを搭載する以上は高速充電を可能にする「USB Power Delivery」のメリットを明確にするため、電源アダプタも「18W USB-C電源アダプタ」を同梱する必要があり、現在同梱されている5WのUSB充電器よりもパッケージ全体のコストが上がってしまう。
2. 7.5W高速ワイヤレス充電と差別化するため
関係者によれば、新型iPhoneには5WのUSB電源アダプタ、「Lightning – USBケーブル」、「EarPods with Lightning Connector」の同梱が継続されるとのこと。Lightningポートを搭載することにより、従来と同梱物は全く同じになるそうだ。
その理由として、7.5Wの高速ワイヤレス充電が5WのUSB電源アダプタよりも高出力であることを説明するため、だという。
次期iPhoneにUSB-Cポートが採用されてしまうと「ワイヤレス充電よりも有線接続した方が早いじゃん」ということになり、ワイヤレス充電の普及に影響を及ぼす可能性がある。
3. サードパーティ製「USB-C – Lightningケーブル」ビジネスの維持
年明け早々、BelkinやAnkerをはじめ、次々とサードパーティ製「USB-C – Lightningケーブル」が発表された。
「MFi Supplier Conference 2018」では、「USB-C – Lightningケーブル」をサードパーティメーカーが製造する場合は「C94コネクタ」が必要であり、iPhone 8および10.5インチ型iPad Proにおいて同ケーブルを使用する場合は「USB PD」に対応する必要があるとメーカー各社に説明したばかり。
新チップを搭載したケーブルがあれば「USB PD」による高速充電が利用可能になる他、サードパーティがこれらのケーブルを提供開始できるようにしたばかりということもあり、Appleとしてはこのケーブルビジネスを維持する狙いがあるのではないかと指摘されている。
よって、2019年のiPhoneではUSB-CではなくLightningポートになる可能性が高そうだ。それどころか、上記が本当に理由だとすれば、iPhoneは向こう数年間はLightningポートのままになるかもしれない。
もっと読む

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か
