iPhone 15 Pro、値上げの噂ふたたび
スマホ市場の縮小による売上減の見通しを、単価アップによってまかなう計画だという
Appleは、2023年の新型iPhoneのProモデル(iPhone 15 Proシリーズ)を値上げする可能性がある。Bloombergによると、スマートフォン市場が縮小傾向にも関わらず、最新のハイエンドモデルを値上げすることで、売上増に繋げる方針だという。
「iPhone 15 Pro」シリーズの値上げ予想は、初めてではない。Haitong International SecuritiesのアナリストJeff Pu氏は、チタン製筐体への切り替え、感圧式ボタンの搭載に伴うTaptic Engineの追加、A17 Bionicチップの採用やRAMの容量増、ペリスコープ望遠レンズの搭載(Pro Max限定)などの新機能が価格の引き上げに影響すると指摘している。
また今年の通常モデル(iPhone 15とiPhone 15 Plus)は、昨年のProモデルに限定されていた4,800万画素のメインカメラやDynamic Islandなどを搭載すると噂されている。通常モデルとProモデルに明確な線引きをするために、価格で差別化する可能性はある。
iPhone 14 Plusは899ドルから、iPhone 14 Proは999ドルから、iPhone 14 Plusは1,099ドルから購入できる。Proモデルは2017年の登場以来「999ドル」を基準に価格設定を行ってきた。事実だとすれば、6年ぶりの価格改定だ。
米国価格が値上げに踏み切れば、当然ながら国内価格は連動する。iPhone 14 Proは149,800円から、iPhone 14 Pro Maxは164,800円から販売されている。「iPhone 15 Pro」シリーズは15万円台以上が最低価格になる可能性が高い。
「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」は、ディスプレイ関連の製造トラブルにより、9月の発売時点では十分な在庫を確保できない恐れがある。
もっと読む

iPhone 17シリーズ、「SIMカードトレイの有無」でバッテリー容量が異なる可能性が浮上

iPhone 17の仕様情報、発表2日前に韓国キャリアが大型流出?それとも…?

Apple「Awe dropping」イベント、間もなく。iPhone 17 Airほか8製品を一挙発表か

iPhone 17 Proの新デザイン、最大の”謎”が判明

iPhone 17 Pro、最安モデルでも20万円に?容量は256GBスタート

iPhone 17シリーズは「12GBメモリ」が共通仕様…1機種を除いて(ガーン)

折畳iPhoneは来年出るかも…だが、18インチ”折畳iPad”は2028年にお預けか

iPhone 17シリーズの全カラバリ、こんな感じになりそうです

iPhone 17、EU含む複数国で物理SIMスロット廃止が濃厚。Apple販売員がeSIM研修を実施中

9月9日のAppleイベント新製品の見どころ。”目玉”となる発表内容5選

あー。iPhone 17イベント後、7つの製品が販売終了するかも

iPhone 17 ProはAirPodsやApple Watch対応の「充電器機能」を備えているかも?

iPhone 17シリーズの新色は「オレンジ」と「ライトブルー」っぽいです

iPhone 17 Proの期待できそうな12の新機能まとめ。新色「オレンジ」、マジで出るかも!

折畳iPhoneは「4カメラ+Touch ID」仕様か。Face ID見送る戦略的理由

iPhone 17 Air、伝説の「バンパーケース」復活か。14年ぶりの懐かしいアクセサリが再び

Apple、25Wワイヤレス充電をサードパーティに解禁。Qi2.2対応で選択肢広がる

2026年のiPhone 18発売戦略は刷新――折畳iPhoneが登場、”無印”は27年春延期か

iPhone 17e、Dynamic Island搭載で新デザイン採用?2026年春登場か
