iPhone 8内部の部品配置が分かる設計書の画像を公開か
iPhone 8のダミーユニットされる写真を公開していたBenjamin Geskin氏が、iPhone 8内部の配置が分かる部品設計書の画像を公開していることが明らかになった。
まず目につくのは黄色く塗りつぶされた部分とオレンジ色に塗りつぶされた部分。「電池A」「電池B」と書かれていることからこれらはどちらも電池。従来のiPhoneは黄色い部分が電池を占めていたが、次期モデルは新たに黄色い部分が電池になっている。
実はこのオレンジ色の部分、かつてはロジックボードがあったはずの場所。では、ロジックボードは一体どうなってしまったのか。
ロジックボードを両面化し小型化、電池容量アップか?
これは、KGI証券のMing-Chi Kuo氏が今年2月に伝えていた情報と一致している。同氏はiPhone 8が4.7インチモデルと同じ物理的サイズでありながらも電池容量は5.5インチモデルと同じになると指摘。それを可能にするためにロジックボードを重ねて小型化し、空いたスペースに電池を追加すると解説していた。
今回投稿された設計書を見ると、オレンジ色のエリアの上はロジックボードであると書かれている。このロジックボードは縦並びに配置されたデュアルレンズカメラの周りを囲むようにL字型に配置され、「A面」と「B面」があると書かれている。
「A面」にはにはNANDメモリが配置され、「B面」には「A11」プロセッサーが配置されるようだ。
iPhone 8 Motherboard and internal structure.#iPhone8 #iPhoneX #iPhoneEdition pic.twitter.com/PZT8w0AaP3
— Benjamin Geskin (@VenyaGeskin1) April 24, 2017
これらが本物の設計書であるかどうかは不明だが、Geskin氏はこの設計書の情報制度は70%程度だとツイートしている。
もっと読む

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か
