2019年の新型iPhoneはトリプルレンズ搭載かーー「iPhone XI」のレンダリング画像が初公開
2019年に発表される新型iPhone「iPhone XI」のレンダリング画像をDigit.inが公開している。
これらはOnleaks氏の情報をもとに制作され、特徴は背面にある3つのレンズ。「iPhone X」および「iPhone XS/XS Max」は縦並びのデュアルレンズカメラを搭載していたが、2019年モデルはカメラの突起部分を拡大し、縦並びのデュアルカメラの右側に3つ目のカメラレンズを追加すると伝えている。
まだ製造検証テスト(EVT) 段階であり、変更の可能性あり
レンダリング画像を見る限りでは、3つ目のレンズは2つの縦並びデュアルレンズと同じ距離にあり、その上にLEDライトが配置されている。LEDライトと最上部に配置されているレンズ(従来機の上側に位置するレンズ)と水平でではない点に違和感を感じる。
OnLeaks氏によると、まだこのデザインは製造検証テスト(EVT) 段階であり、9月に発表されるまでに変更される可能性があるとのこと。
このレンダリング画像について、リーカーのIce universe氏も「残念ながら事実である」とツイート。ただし、同氏は次期「AirPods」について昨年末に「年内登場は確実」と自信満々に断言しておきながら見事外しているため、説得力はない。
2019年の新型iPhoneは2018年と同様に3モデル展開になり、今回のレンダリング画像はハイエンドモデル用だと見られているが、5.8インチモデルか6.5インチモデルなのかは分かっていないという。
次期iPhoneがトリプルレンズカメラを搭載するという噂が報じられたのは今回が初めてではない。経済日報は昨年4月時点、ドイツ証券のアナリストJialin Lu氏やYuanta証券のアナリストJeff Pu氏は昨年5月時点でカメラレンズが追加されると伝えていた。
Ben Geskin氏も2019年に登場する「iPhone XS Max」の後継モデルはf1.6のトリプルレンズを搭載し、6枚羽根から7枚羽根のレンズになるとのこと。
3つ目のレンズを搭載することにより3Dセンシングや改良されたズーム機能に対応することが期待されている。カメラとしての性能が大幅に向上することは喜ばしいことではあるものの、見た目としてはなかなか刺激的なデザインであり、賛否両論が起きそうだ。
もっと読む

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か
