次期iPhoneはApple Watchをワイヤレス充電可能に?!18W USB-C電源アダプタが同梱される可能性も
2019年後半に登場すると予想されている次期iPhoneが、他のデバイスをワイヤレス充電できる機能に対応すると伝えていたのはMing-Chi Kuo氏。他にもすべてのモデルがすりガラスのケースを採用し、電池容量が増加すると伝えていた。
他のデバイスをワイヤレス充電できる技術として、Macお宝鑑定団Blogが中国サプライヤーから入手した情報として、Samsungの「Galaxy S10」シリーズに搭載されている「Wireless PowerShare」に対応し、Apple WatchがiPhoneで充電可能になると伝えている。
18W USB-C電源アダプタが同梱される可能性
「Galaxy S10」は端末本体の上にワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」やスマートウォッチ「Galaxy Watch Active」を載せると充電できる機能に対応している。
AppleもApple Watchだけではなく、新しく発売された「AirPods」が充電可能になる可能性があると指摘している。
また、iPad Pro(2018)がUSB-Cポートを搭載したことによって次期iPhoneのUSB-Cポート搭載にも期待が高まっているが、Macお宝鑑定団Blogによると2019年のiPhoneはやはり引き続きLightningポートが採用される見通し。
ただし、同梱されるケーブルは「USB-C – Lightningケーブル」に変わり、同梱される電源アダプタは「18W USB-C電源アダプタ」に変わる可能性が出てきているという。
これが実現すればiPhone発売以来、初めて充電ケーブルと電源アダプタが刷新されることになり、本体購入と同時に急速充電が利用可能になる。
以前、端末コストやケーブルビジネス、ワイヤレス充電を理由としてAppleは引き続きLightningポートを採用すると説明されていたが、「USB-C – Lightningケーブル」によりLightningの資産を活かすことができると説明している。
ただし、 急速充電が可能になる付属品を用意することにより、7.5W高速ワイヤレス充電との差別化が難しくなる。将来的にはワイヤレス充電の出力を引き上げるのか、気になるところだ。
もっと読む

トランプ大統領、Appleに「iPhone米国製造」要求。著名アナリスト「25%関税受け入れが得策」

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?
