iPhone 12、4K/120fpsの動画撮影をサポートか
ProMotionディスプレイを活かすために、4K/120fpsをサポートする可能性は十分ある
2020年の新型iPhone(iPhone 12)は、120fpsのフレームレートで4K画質の動画撮影をサポートする可能性がある。YouTubeチャンネル「EverythingApplePro」が、XDA Developersのライターを務めるMax Weinbach氏からの情報として動画を公開した。
4K/240fpsの動画撮影をサポートする可能性も
EverythingAppleProによると、4K/120fpsおよび4K/240psをサポートするデバイスをiOS 14 Betaの内部コードから発見。「iPhone 12」を示唆している可能性が高いと予想している。
Both 4k 120 and 240 FPS will most likely be used for slow motion video.
Don‘t expect 4k240 to be available for normal video. 4k120 remains possible.— Pine (@PineLeaks) 2020年6月29日
4K/120fpsおよび4k/240fpsはスローモーション動画撮影用、4K/120pは通常の動画撮影時でも使用できる可能性がある。
フレームレートの単位「fps」は”フレーム毎秒”を意味する。iPhone 11シリーズは、4K画質で撮影可能な最大フレームレートは60fps。120fpsになれば1秒あたりのフレーム数が2倍になり、撮影した動画がより滑らかになる。
iPhone 11 Proは、通常動画撮影で4K/24fps、4K/30fps、4K/60fps。スローモーション撮影は4Kをサポートせず、フルHD(1080p)で120fpsまたは240fpsをサポートしている。
「iPhone 12」は、120Hzのリフレッシュレートを持つ「ProMotionディスプレイ」を搭載する可能性がある。EverythingAppleProによると、6.7インチモデル(iPhone 12 Pro Max)は5つのハードウェアテストをすべて合格したが、6.1インチモデル(iPhone 12 Pro)は1つ不合格だったと伝えている。
これまでのニュースをチェックする

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か

x倍速補間は大々的に宣伝されていたことから、コマ数の方は需要はあると思います。倍速補間はスポーツ分野で特に需要があるので、補間なしで滑らかに映像が流れることは歓迎されると思います。
アニメは分かりませんが、映画は上映機材も影響します。映像作品でストリーミング配信が一般的になったらコマ数も変わるかもしれません。
iPhoneの画面が120コマで駆動してくれれば、120コマで撮影した映像はコマ落ちなしで確認できますね。
横からですが、個人的にフレームレートはあまり進化する必要がないと思うんですよねぇ。映画とかアニメとかは24fpsですよね….私は色域がまだまだ進化する必要があると思います笑。BT.2020映像がiPhoneで撮れたらなぁ!w(そもそもSONYのマスモニやPro displayXDRも表示未対応ですが…) 編集する時に便利だから対応するんだろうなぁ??
確かに、始めのうちは嫌がらせになるか、iMovie等で編集する手間が掛かるかもしれませんが、5Gが一般に普及した先の話として、撮ったら即クラウドにアップロード→共有設定をして共有先の人にはストリーミングで見てもらう…そういった時代を見越して実現してくる可能性はありますよね?
更に飛躍して語ると、iPhoneやiPadだけで120や240fpsで映像が見れてもしょうがないですし、様々な家庭向けストリーミング映像配信サービスがコマ数でモバイルに劣っているのは配信者側としては困りますので、この先撮影機材や家庭用の映像再生機器も刷新されて来るんじゃないでしょうか?また次のテレビの買い替えの季節がやってくるかもしれません。
この記事内容の真偽自体が不明なので、ちょっと飛躍しすぎました。
大容量の動画を撮って相手に送ってデータ量を喰わせる嫌がらせがもっとできますねw
今までは4K60fpsでしたし、240fpsなら4倍ですw
機器の進歩にうちのモニターが追いついてない!