WWDC24開催目前。Apple待望のAIシステムなど発表予想、見る方法まとめ(日本時間6月11日午前2時〜)
今年はハードウェアの発表なし。AppleのAIシステム「Apple Intelligence」が発表時間の半分程度を占めるとの噂
2024年のApple世界開発者会議、通称WWDC24は、日本時間6月11日(火)午前2時から約2時間にわたって開催される基調講演とともにスタートする。
今年はハードウェアの発表はなく、AppleのAIシステム「Apple Intelligence」が発表時間の半分程度を占めると見られる。
本記事では、WWDC24の基調講演をリアルタイムに日本語字幕付きで視聴する方法と予想される発表内容をまとめた。ゴリミーではX(旧Twitter)でツイートしながらサクッと読める記事を投稿していく予定。翌朝にまとめて情報を見たい人は参考にしてもらいたい。
WWDC24キーノート、発表内容の予習
WWDC24の基調講演をライブ視聴する方法
公式サイトで視聴する(日本語字幕付き)
Apple公式サイトで実施されるライブ配信は、Mac、iPad、iPhone、iPod touchのSafariブラウザを使用すれば視聴できる。動作条件は、iOSデバイスがiOS 10以上、MacがmacOS Sierra 10.12以上。
公式サイトで視聴するメリットは、日本語字幕が用意されていること。英語に自信がない人は、公式サイトでの視聴がおすすめだ。
またMSE、H.264、AACの用意があるブラウザをサポートしており、ChromeやFirefoxでも問題なく視聴できる。Windows PCのMicrosoft Edgeは、「Windows 10」以上が動作するデバイスであれば視聴できる。
YouTubeで視聴する
YouTubeが視聴できるブラウザ、アプリであればWWDC24の基調講演をApple公式のYouTubeチャンネルで視聴できる。
Apple Developerアプリで視聴する
Apple Developerアプリでは、 ニュース、特集記事、デベロッパのストーリー、役に立つビデオを閲覧でき、 過去のイベントのビデオをチェックしたり、ダウンロードしてオフラインで視聴したりできる。
家庭用テレビで視聴する
家庭用テレビを使って大画面で視聴する場合は、Apple TV(第2世代)以降のモデルまたはAirPlay 2に対応した最新ソフトウェアが動作するデバイスからストリーミング再生する必要がある。
WWDC24の発表予想まとめ
WWDC24の基調講演では、「iOS 18」、「iPadOS 18」、「macOS 15」、「watchOS 11」、「tvOS 18」、「visionOS 2」などの最新ソフトウェアの新機能が発表される。
各OSはイベント直後似開発者向けベータ版がリリースされ、数週間後にはパブリックベータプログラム登録者向けのパブリックベータ版がリリースされるだろう。一般向けの正式リリースは、今秋が通例だ。
今年の目玉は各OSを横断して提供されるAppleのAIシステム「Apple Intelligence」。以下に噂されているAI機能、各OSの新機能をまとめた。イベントの予習として参考にしてもらいたい。
OpenAIとの提携発表
目玉であるAI機能を展開する上で欠かせない存在が、OpenAI。AppleはOpenAIと提携したと噂されており、事実だとすれば、AI機能を発表する際に触れるだろう。サム・アルトマンCEOが登壇する可能性がある。
iOS 18とiPadOS 18
最もユーザーベースが大きいiOS 18やiPadOS 18向けの機能が発表のメインであることは例年どおり。最新OSはiOS 17とiPadOS 17の対応機種であればアップデートできると見られるが、すべてのAI機能を使うためにはiPhone 15 Pro以降のiPhoneモデル、M1チップ以降のiPadモデルが必要となる恐れがある。
噂されている新機能は以下のとおり。
- Siri:個別アプリの操作など
- ホーム画面:カスタマイズの向上、ダークモードのアプリアイコンへの反映
- パスワード:独立したパスワード管理アプリの登場
- 通知:要約機能の追加
- アクセシビリティ:車酔い防止機能や視線コントロールなど
- Safari:AIによるインテリジェント検索機能
- メール:AIによるスマート返信機能と検索機能の改善
- Appleマップ:カスタムルートのサポート
- 写真:不要なオブジェクトの削除機能
- Apple Music:AIによる自動生成プレイリストと曲の移行改善
- メモ:ボイスメモの録音とトランスクリプト生成
- ボイスメモ:録音内容のトランスクリプトと要約機能
- カレンダー:リマインダーの統合
- 計算機:iPadOS 18に計算機アプリを追加
- iWork:Keynoteでのスライド自動生成、Pagesでのテキスト生成
- ショートカット:Siriとの統合強化
- ヘルスケア:血圧データ管理の改善と新しい聴力テスト機能
- 設定:クリーンなレイアウトでナビゲートしやすくなる
macOS 15
- 多くのAI機能がiOS 18と同様に導入される
- メッセージ、メール、写真、メモ、カレンダー、計算機、Apple Musicの新機能が追加される
- Siriの機能もmacOS 15に追加
- 計算機アプリのオーバーホール(iPhoneの計算機アプリに似たデザインとユニット変換システム)
- システム設定が整理され、最も使用される機能がアプリの上部に配置される
- 新しい壁紙パックが追加される
- XcodeにGitHubのCopilotツールに似たAIコーディング機能が追加される
watchOS 11
- iPhoneのSiri改善がApple Watchにも反映
- 移動中のタスクに最適化されたSiriが導入
- SiriのUIが内容に応じて応答のフォーマットを変更する
- フィットネスなど、一部アプリの変更が予定されている
tvOS 18
visionOS 2
- Home、Apple News、リマインダー、ボイスメモ、カレンダーの専用Vision Proバージョンが導入
- FaceTimeにライブキャプションが追加される
- Apple Immersive Videoエクスペリエンスにおけるキャプション移動オプションが追加される
- マイドフルネスアプリに呼吸追跡機能が追加される可能性がある
- Apple Vision ProがApple Pencil Proをサポート
もっと読む

本田雅一さんのYouTubeチャンネルに出演!WWDC25現地取材でApple IntelligenceとLiquid Glassを語った

Apple Intelligenceは、世間の「AI」とちょっと違う。どう違うのか、僕なりの解釈

【WWDC25現地レポート】初のApple Park取材で見えたApple Intelligenceの真価とAI開発の民主化

Apple TV「tvOS 26」正式発表。カラオケ機能が楽しみすぎる

visionOS 26正式発表。ウィジェットが空間に固定、生成AIで写真がリアルに

watchOS 26正式発表。Workout Buddyがトレーニングの”心の友”になりそう

macOS 26 Tahoe正式発表。Spotlightが「必要な時に必要なもの」を提供するセントラルハブに進化

iOS 26正式発表。「Liquid Glass」新デザインとApple Intelligence活用で日常生活をレベルアップ

AirPods 4とPro 2に「スタジオ品質録音」と「カメラリモート」機能が追加、素人クリエイターには朗報

【WWDC25完全予習】iOS 26大幅刷新でApple全OS激変!新デザインと全機能まとめ

Apple新OS「homeOS」をWWDC25で発表?新型HomePodに期待

AirPodsでiPhoneカメラを操作?睡眠検知など5つの新機能がWWDC25で発表か

iOS 26でメッセージに自動翻訳と投票機能が追加か。WWDC25で発表予定

全世界、同時視聴。WWDC25のライブ配信ページ、準備OK【日本時間6月10日午前2時〜】

Apple、WWDC 2025で「美しい開幕です。」ティーザー公開 iOS 26でvisionOS風デザイン刷新の噂

WWDC 2025は「小規模」開催か、AI進展は限定的でデザイン刷新が目玉に

Apple幹部、10年続いたWWDC「The Talk Show Live」出演を初めて辞退

WWDC25の基調講演は日本時間6月10日午前2時から。iOS 19など最新OSが正式発表へ

Apple WWDC25、2025年6月9日開催決定!今年もオンラインと対面イベントを両立
