iPhone 8、ピクセル密度は521ppi、画面解像度は2,436×1,125に?!
これは、開発者にとって耳の痛い話かもしれない。
KGI SecuritiesのMing-Chi Kuo氏は次期iPhoneのホームボタンが廃止され、代わりに「ファンクションエリア」が追加されると最新のレポートで発表していたが、同レポート内に搭載されるディスプレイの仕様についても明らかにされていた模様。
iPhone 8に搭載されるディスプレイのピクセル密度はiPhone 7を大きく上回る521ppiになり、ファンクションエリアを除いた画面の有効エリアにおける解像度は2,436×1,125ピクセルになると伝えている!
Androidからの乗り換えを狙った「紙面上のスペック重視」の端末か
iPhone 7の筐体と同じサイズになると言われているiPhone 8だが、iPhone 7に搭載されているディスプレイのピクセル密度は320ppi、画面解像度は1,334×750ピクセルとなっている。このことから、とてつもなく解像度の高い端末になると予想される。
正直なところ、320ppiのディスプレイで不満を感じたことは全くないが、紙面上のスペックを重視する人にとってiPhoneを乗り換え対象として検討してもらうための条件として521ppiは非常に魅力的だ。特に業界内でも一際スペックの高いSamsungのGalaxyシリーズからの乗り換えを目論んでいるのであれば、このスペックは乗り換えを促す刺激剤になるかもしれない。
9to5Macはこれらの数値からさらに細かい仕様を予想。ディスプレイを2倍ではなく3倍のRetinaスケーリングに設定する可能性が高いと指摘している。
iPhone 7は2倍のスケーリングとなっていて、画面は実質667×375ピクセルとして表示される。仮にiPhone 8の解像度で2倍のスケーリングで表示した場合、1,218×562ピクセルの画面として表示されてしまい、既存のコンテンツが小さすぎて使い物にならなくなる。
これはどういうことかというと、アプリのアイコンが100×100だとした場合、667×375の画面で表示されるアプリアイコンに比べて1,218×562で表示されるアプリアイコンのサイズが極めて小さくなってしまう、ということ。
これを3倍のスケーリングにすると、有効エリアの解像度は812×375ピクセル相当になる。iPhone 7の解像度と照らし合わせると分かるが、横幅が同じ375ピクセルになることから、iPhone 8はiPhone 7と比較して横幅は変わらず、さらにアプリが1列追加できる145ピクセル相当の余裕がある縦長のディスプレイになると予想できる。
ファンクションエリアはiPhone 7のドックと同程度
普段使用する上では画面が縦長になることは便利になるだろう。外付けディスプレイを縦向きにして使っている人なら分かると思うが、ブラウジングする時の一覧性が高くなり、一度に表示できる情報が増える。
一方で、縦横比が16:9から21:9寄りになるため、21:9非対応のコンテンツをYouTubeなどで閲覧しようとした場合、左右に黒いバーのようなものが表示されてしまう。
ファンクションエリアはiPhone 7のドックと同程度のスペースになると予想され、高さは290ピクセルぐらいになると予想されている。この部分の具体的な機能については明らかになっていないが、MacBook Pro(2016)のTouch Barのようにアプリごとで表示内容が切り替わるエリアになるのかもしれない。
失われた横の117ピクセルは一体どこへ?
冒頭の画像を見て気づいた人も多いと思うが、Kuo氏のレポートで表示気になるのが5.8インチ型ディスプレイ全体の画面解像度と有効エリアである5.15インチの画面解像度の横幅が異なるということ。
5.8インチディスプレイ全体の解像度は2,800×1,242とされているが、有効エリアは2,436×1,125。失われた117ピクセルは一体どのように活用されるのだろうか。
とにかくiPhone 8は大幅なアップデートになると予想される。これならば世間の期待も十分超えられそうだが、アプリ開発者は久しぶりに新しい解像度対応を求められる事になりそうな予感だ。
もっと読む

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か

やっぱりiPhone 17 Airは電池持ちが悪い?でもApple専用ケースが復活するかも
