iPhoneのマイナンバーカードでコンビニ住民票取得を試してみた→「なにこれ最高」
Face ID認証からnanaco決済まで、すべてiPhone1台で完結する未来がついに実現
2025年6月24日、日本のデジタル社会において歴史的な瞬間が訪れた。マイナンバーカードがついにiPhoneのApple ウォレットで利用可能になったのだ。これを受けて、早速コンビニで住民票を取得する体験をしてきた。
コンビニの証明書取得画面に現れた「iPhone」の選択肢
セブンイレブンのマルチコピー機を操作してみると、証明書取得画面に新たな選択肢が追加されているのを発見した。従来の「マイナンバーカード」に加えて、「iPhone」という項目が表示されている。これまでは物理的なマイナンバーカードを財布から取り出し、指定された場所に置く必要があったが、今回はその場所にiPhoneをかざすだけで証明書を取得できるようになった。
画面で「iPhone」を選択すると、次のステップに進む。ここでマイナンバーカードをWalletアプリから表示し、Face IDで認証を行い、iPhoneを読み取りエリアにかざす。ちなみいにNFCが内蔵されているのは、iPhoneの上部だ。
すると画面上で「読み取りが完了しました」という表示が現れ、取得する証明書の詳細を選択する画面に切り替わる。
nanacoとの組み合わせで完全キャッシュレス化を実現
証明書の取得には通常、現金での支払いが必要だが、今回撮影させてもらったセブンイレブンではnanacoが利用可能だった。nanacoもWalletに追加できるため、証明書の取得がiPhoneさえあればすべて完結するのだ。「証明書の取得」という、ただでさえ面倒で操作に終始イライラする作業に加えて、現金がない、あるけど小銭がなくて使えないのに両替機がないというトラブルに直面すると、人間のストレスレベルは格段に上がり危険な状態となる。
しかしマイナンバーカード搭載iPhoneとnanacoの組み合わせで、iPhoneをかざす操作ですべてが完結する。これは最高すぎる未来だ。
「ちょっとした便利」が生活を変える価値
iPhoneのマイナンバーカード対応を「単に物理カードを使わなくなっただけじゃん」と斜に構えて冷ややかな目で見る人もいるだろう。しかしそういう人も、当たり前のようにiPhoneをかざして改札を通り、自販機で飲み物を買い、カフェでコーヒーを買っている。その“ちょっとした便利”が生活を快適にしてくれることは、本人たちもよく分かっているはずだ。
iPhoneにマイナンバーカードを登録した人で、今後住民票などの証明書を取得する必要がある人は、ぜひこの機能を活用してもらいたい。
デジタル庁は今後、マイナ保険証としての利用や対面での本人確認対応などの機能強化を順次進めていく方針で、7月中を目標に「マイナンバーカード対面確認アプリ」のiOS版も提供される予定だ。僕たちの日常生活はさらに便利で安全なものになることが期待される。
もっと読む

父の日をスルーされるより画像1つでも届いたほうが、嬉しいよね?

知っておくべきiPhoneの安全機能6選。日本で使える機能と米国限定機能を解説

iPhoneミラーリングで接続したくても「エラー」。解決方法がやっと分かった

iPhoneで”良い写真”を撮る。絶対に抑えてほしい基本の「き」

iPhone 16、どの容量を買うべき?ストレージの使用状況を確認する方法

iPhoneから写真・動画の共有は「iCloudリンク」で決まり!使い方を解説

Apple、iPhoneの便利な使い方10選を動画で解説

iPhoneの機種変更を解説 LINEやデータ、Apple Watchの移行方法

iPhoneの機種変更時にApple PayのSuicaを移行する方法

iCloudバックアップの使い方・設定方法:iPhoneの大事なデータを守る

iPhoneのテザリング、ケーブルで繋いだほうが速いって知ってた?

マスクをしたままiPhoneのFace IDをロック解除する設定方法を解説

Handoffの使い方:Mac・iPhone・iPad間をシームレスに行き来できる連係機能

Apple Japan、MacにiPhoneやiPadをバックアップする方法を解説

iPhone 13の使い方・操作方法まとめ

iPhone 13本体を強制再起動(リセット)する方法

iPhone 13でアプリスイッチャー(マルチタスク画面)を表示する方法

iPhone 13の電源をオフにする方法

iPhone 13でアプリを強制終了する方法

少なくとも機種変更の際は、一度カードを削除して、再度登録し直す必要があるという認識です!
機種変やiPhoneの譲渡の時にややこしいとどこかで聞いたことがあるけどどうなんだろう。