iPhoneが勝手に再起動する不具合が突然発生?試すべき対処法
【img via Håkan Dahlström】
机の上に置いてあるiPhoneが突然再起動した、という経験はないだろうか。または、アプリを切り替えている途中にiPhoneが突然再起動したり、ロック画面を解除した途端に再起動したことは無いだろうか。
Gizmodoによるとこのトラブルに悩まされているのは僕だけではないようだ。むしろ、多くのiPhoneユーザーはiPhoneが突然再起動するという不可解な現象に悩まされていることを知った。
Innov8tivが勝手に再起動するiPhoneが試すべき対処方法をまとめていたので、紹介しておく!
一度は試してみたい、再起動するiPhoneの対処方法
僕も日によっては何度か、最近は1週間に数回は勝手にiPhoneが再起動することがある。特に何かをする訳ではなく、充電スタンドに乗せて放置していると勝手に再起動していることもある。これは「iPhone 6 Plus」の頃から見られていたが、2017年12月現在、「iPhone X」でも時折見られる。
下記にある対処方法を片っ端から試したからと言っても必ずしもiPhoneが勝手に再起動する問題は解決するとは限らない。ただ、一部のユーザーはこれらの方法で解決した報告されているので、載せておく!
※様々な方法で端末をリセットする方法が掲載されているので、万が一のことを考えて一度iPhoneのバックアップをしっかり取った上で試しましょう。
iPhoneを強制的に再起動する
連続でiPhoneが勝手に再起動してしまうという人がいる場合は、とにかく最初に強制再起動を試しましょう。
「iPhone 6s」以前の、物理ホームボタン付きのiPhoneであれば、電源ボタンとホームボタンの長押しで行うことができるが、iPhone 7以降は少しやり方が異なる。それぞれの方法は下記記事にまとめてあるので、参考にどうぞ!
「モバイルデータ通信」をオン・オフ
まず最初に試したいのが「モバイルデータの通信」を一度無効化し、再度有効化するという方法。「設定」アプリの「モバイルデータ通信」をタップし、オン・オフを切り替えてみるべし。
オン・オフを切り替えた後はiPhoneを再起動しましょう。
挙動が怪しいアプリの通知を無効化、または削除
2017年12月2日、多くの人が遭遇している「突然再起動する問題」の原因として、一部アプリが引き金となっていると報告されている。そのアプリを削除することによって解決することはできるものの、通知が何かしら問題を引き起こしているとの報告もあり、通知を無効化(「設定」アプリの「通知」から特定のアプリを探し、「オフ」にする)することによって解決できる、との報告がある。
ただし、この方法は一時的な対策であり、根本的な解決策ではない。あくまでも暫定的な方法として通知のオン・オフで状況を確認して見るべし。タイムラインを見る限りでは「欅坂のキセキ」「Zaim」などのアプリが原因であると指摘する声が多い。
本日未明より、Zaimおよび他社製のいくつかのアプリにおいて、iPhone, iPadの通知がオンになっていると、10数秒ごとに端末がスリープしてしまう現象を確認しています。原因は調査中でますが、設定アプリ>通知から通知をオフにすると解消します。調査や対策に進展があり次第、こちらに共有いたします
— 家計簿 Zaim(公式) (@zaimjp) December 1, 2017
これらで解決しない場合、問題となっている可能性のあるアプリを削除することも対策として考えれるが、当てずっぽうで片っ端からアプリを消すことはあまり現実的ではないため、明らかに怪しいアプリ(動作が不安定、謎のポップアップが表示される、など)に限定して削除した方が良いかもしれない。
「すべての設定をリセット」
「モバイルデータ通信」をオン・オフしても何も変わらないと言う人は「すべての設定をリセット」してみましょう。名前の通り各種設定がすべてリセットされてしまうが、データはそのまま残るリセット方法だ。
iPhoneに不具合が発生した時に行う対処方法として非常にポピュラーなので、今後のためにも覚えておくべし!
4. iPhoneを復元する
iPhoneの設定をリセットするだけではどうにもならない場合、iPhoneを復元するのも手だ。一度、iPhoneがiTunesまたはiCloudにバックアップされていることを確認した上でiPhoneを初期化し、復元してみましょう。
通常の復元ではなく、一度リカバリーモードに入ってから復元する方法もある。バックアップが取得できたことを確認した後、デバイスの電源を切り、iTunesがインストールされているパソコンにホームボタンを押しながらiPhoneをUSBケーブルで接続する、という方法。詳しくはApple公式のサポートページからどうぞ。
「ReiBoot Tool」を活用してみる
用意されているリセット方法や復元方法でどうにもこうにもならない場合はサードパーティ製のアプリケーションを試すよう、書かれている。紹介されているのは「ReiBoot」というソフトウェア。Mac版もWindows版も用意されている。
iPhone本体を交換する
紹介されている最後の手段としてはiPhoneの本体を交換する、ということ。
元記事ではiPhoneのバッテリーを交換することを推奨しているが、場合によっては本体の基盤などに不具合があるかもしれない。直る可能性があるのか分からないが、電池交換でことがすまなければ端末交換も視野に入れても良いかもしれない。
OSのアップデートでこの不具合が修正されていることを願う
以上、突然再起動するiPhoneの対処方法を6つ紹介した。僕はあまりにも再起動の回数が多くて困っていたため、「iPhone 6
Plus」は新規交換してもらったが、その後も何度か勝手に再起動している様子を確認している。
なお、一応この件に関するAppleのサポートページは用意されているが、書かれていることは全く役に立たない。ベータ版ではない、最新のiOSをインストールしても起きているのだから。
お使いのデバイスが最新の状態にアップデートされていて、お使いの App の最新バージョンがインストールされていることをご確認ください。アップデートした後も問題が解消しない場合は、Apple サポートにお問い合わせください。
via iOS デバイスが使用中に再起動して Apple ロゴが表示される、または電源が切れる – Apple サポート
そもそも本体のロジックボードやメモリに何か問題があるのかもしれない。ハッキリとした原因は不明だが、早々にこの不具合が修正されていることを切に願う。
6plusですが、私も再起動を繰り返す現象が頻繁に起こる様になりました。
5回無限ループに入り、
2回は電源ボタン&ホームボタン長押しからの再起動で治り、
2回、リカバリーでしか治りませんでした。
あれこれ設定をやりましたが、
結果的にはiCloudドライブをオフにしてからは今のところ無限ループ現象がなくなってます。