iPhone 14って結局どうなるのさ?実現可能性が高そうな6つの噂
カメラが(いつもどおり)進化するほか、Proモデル中心に新機能や新デザインを採用へ
2022年の新型iPhone(iPhone 14)の発表時期が迫っている。iPhone 13シリーズ発表直後より様々なリークが報じられてきたが、徐々に「iPhone 14ラインアップ」の全容が見えてきた。例年どおりであれば、9月前半に発表され9月中に発売されるだろう。
本記事では、実現可能性が高いと見られる「iPhone 14」シリーズの特徴、新機能、価格などの噂をまとめた。iPhoneの買い替え候補として相応しいか、参考にもらいたい。
iPhone 14シリーズこう進化する
miniモデルは廃止。代わりにMaxモデルが登場するよ
「iPhone 14」シリーズは、6.1インチモデルが2機種、6.7インチモデルが2機種の4機種展開になる。5.4インチの「iPhone 14 mini」は用意されず、代わりに6.7インチの「iPhone 14 Max」が追加される。
- 通常モデル
- Proモデル
- iPhone 14 Pro(6.1インチ)
- iPhone 14 Pro Max(6.7インチ)
カメラ性能の向上。内向きカメラも進化するみたい
新型iPhoneと言えば、カメラ性能の向上。Proモデルは4,800万画素カメラを搭載すると見られる。ピクセルビニングにより出力画素数は従来と同じ1,200万画素になるが、受光面積は2.5μmになる。iPhone 13シリーズは1.7μm、iPhone 13 Proシリーズは1.9μm。感度が劇的に向上し、暗所における撮影性能が進化するだろう。
なお通常モデルは変わらず、1,200万画素に留まるそうだ。
ビデオ撮影は8K動画のサポート、内向きカメラはオートフォーカス対応と明るいf1.9のレンズの採用が期待できる。
iPhoneもパンチホールディスプレイに。ただしProモデルのみ
ディスプレイは全機種共通でSuper Retina XDRディスプレイになるが、目立った進化はProモデル限定になりそうだ。ProMotionテクノロジーが改良され、常時オンディスプレイに対応。iOS 16で実装されるロック画面のウィジェットが活かされる仕様になるだろう。
画面上部のノッチはカプセル型+丸型のデュアルパンチホールに変わる。ただしProモデルのみ。通常モデルは従来どおりのノッチを引き継ぐ。
A16 BionicチップはProモデルだけ……
新型iPhoneは毎年、最新のチップを搭載する。今年はProモデルのみ、「A16 Bionic」チップを搭載する。通常モデルはA15 BionicチップのままだがiPhone 13 Pro/Maxと同じ仕様になり、iPhone 13/miniと比べて性能が向上するだろう。
「A16 Bionic」チップは、A15 Bionicチップと同じ5nmプロセスを採用する可能性が高いと見られており、劇的な性能向上は期待できない。RAMは全4機種共通して6GBになる。
新色としてパープル系カラーモデルが登場へ
噂されている「iPhone 14」シリーズのカラーバリエーションは、以下のとおり。パープルが目玉カラーになる見通しだ。
- iPhone 14、iPhone 14 Max:グリーン、パープル、ブルー、ブラック、ホワイト、レッド
- iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max:グリーン、パープル、シルバー、ゴールド、グラファイト
「iPhone 14」と「iPhone 14 Max」のパープルは、iPhone 13のピンクを、「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」のパープルは、iPhone 13 Pro/Pro Maxのシエラブルーを置き換えるという。
円安の影響だけではない。過去最高値のiPhoneが誕生へ……
「iPhone 14」シリーズの端末価格は、iPhone 13シリーズより約15%値上げする可能性が予測されている。国内では円安の影響で全商品が値上げしたが、さらに高い価格帯になる恐れがある。
iPhone 14シリーズが昨年と比べて15%値上げした場合、「iPhone 14」は135,470円から、「iPhone 14 Pro」は166,520円から、「iPhone 14 Pro Max」は183,770円からとなる。
6.7インチディスプレイを搭載する「iPhone 14 Max」は初登場。iPhone 13とiPhone 13 miniの価格差は18,000円となっており、同様の価格戦略だとすれば、「iPhone 14 Max」は117,470円からになるだろう。
iPhone 14シリーズの噂、実現可能性別まとめ
- 2022年の新型iPhoneは4種類?
- iPhone 14シリーズ(通常モデル)
- iPhone 14 Proシリーズ(Proモデル)
- iPhone 14 Pro(6.1インチ)
- iPhone 14 Pro Max(6.7インチ)
- 発表日・発売日はいつ?
- 発表日:例年通りなら9月中
- 予約開始日/発売日:例年通りなら9月中
- 価格は?
- iPhone 13シリーズより15%値上げ
- 特徴(実現可能性:高)
- デュアルパンチホールディスプレイの搭載(Proモデル)
- A16 Bionicチップ(Proモデル)
- A15 Bionicチップ(通常モデル)
- 常時オンディスプレイ(Proモデル)
- 4,800万画素の広角カメラ(Proモデル)
- AF対応f1.9の内向きカメラ
- 6GBのRAM
- 8K動画の撮影対応
- 特徴(実現可能性:中)
- 新しい「ユニボディ・レンズ・デザイン」の採用(Proモデル)
- Wi-Fi 6Eのサポート
- 2TBのストレージ(Proモデル)
- SIMカードスロットを非搭載(Proモデル)
- 特徴(実現可能性:低)
もっと読む

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも

カメラの進歩とパンチホイールだけはそんなに13シリーズと変わらないなら正直どうしようかな…
値段が変わらないならともかく値上げ&円安で相当上がるし正直その値段出してまで欲しいかと言われると…
どーなんでしょうね!なんか今年の対応が期待できそうな情報は特にないですもんね……
ミリ波対応って結局アメリカだけにとどまってしまうんですかね?
Type-C希望:理由は、さらなる高速充電と高速データ転送です。
来年まで待つ。
来年以降ですかねぇ〜
個人的には、iPhone 14シリーズにUSB-Cを搭載して欲しい。