準備はいいかい?WWDC23見る方法、発表予想まとめ(日本時間6月6日午前2時〜)
最新OS、待望のMRヘッドセット、新型Macなど発表内容が盛り沢山になりそう
WWDC23は、日本時間6月6日(火)午前2時から約2時間にわたって開催される基調講演とともにスタートする。コロナ禍でオンライン化したAppleのスペシャルイベントは1時間前後で終了する傾向にあるが、今年の基調講演は発表内容が膨大。歴代最長級のイベントになると噂されており、2時間を超過すると見られる。
例年のWWDCはソフトウェアの発表が中心だが、今年は待望のMRヘッドセットを筆頭に、複数の新ハードウェアが発表されると噂されている。
本記事では、WWDC23の基調講演をリアルタイムに日本語字幕付きで視聴する方法と予想される発表内容をまとめた。ゴリミーでは発表内容をTwitterで配信および速報記事として公開する予定だ。リプライとコメント欄で一緒に盛り上がろう!
WWDC23キーノート、発表内容の予習
WWDC23の基調講演をライブ視聴する方法
公式サイトで視聴する(日本語字幕付き)
Apple公式サイトで実施されるライブ配信は、Mac、iPad、iPhone、iPod touchのSafariブラウザを使用すれば視聴できる。動作条件は、iOSデバイスがiOS 10以上、MacがmacOS Sierra 10.12以上。
公式サイトで視聴するメリットは、日本語字幕が用意されていること。英語に自信がない人は、公式サイトでの視聴がおすすめだ。
またMSE、H.264、AACの用意があるブラウザをサポートしており、ChromeやFirefoxでも問題なく視聴できる。Windows PCのMicrosoft Edgeは、「Windows 10」以上が動作するデバイスであれば視聴できる。
YouTubeで視聴する
YouTubeが視聴できるブラウザ、アプリであればWWDC23の基調講演をApple公式のYouTubeチャンネルで視聴できる。
Apple Developerアプリで視聴する
Apple Developerアプリでは、基調講演に加えてセッションビデオ、Digital Lounge、1対1のラボ、コーディングとデザインのチャレンジなど、WWDC23で提供されるすべてを閲覧可能。アプリ内から直接Digital Loungeやラボなど、インタラクティブアクティビティにも登録できる。
家庭用テレビで視聴する
家庭用テレビを使って大画面で視聴する場合は、Apple TV(第2世代)以降のモデルまたはAirPlay 2に対応した最新ソフトウェアが動作するデバイスからストリーミング再生する必要がある。
WWDC23の発表予想まとめ
WWDC23の基調講演は、「iOS 17」、「iPadOS 17」、「macOS 14」、「watchOS 10」、「tvOS 17」などの最新ソフトウェアの新機能が発表される。各OSはイベント直後似開発者向けベータ版がリリースされ、数週間後にはパブリックベータプログラム登録者向けのパブリックベータ版がリリースされるだろう。一般向けの正式リリースは、今秋が通例だ。
今年はソフトウェアにくわえて、ハードウェアの発表が多くなりそうだ。MRヘッドセットは全世界が注目する、Apple Watch以来となる新製品カテゴリの参入だ。さらに15インチMacBook Air、Mac Studioなどの新型Macも発表されるとの噂だ。
以下に各OSの新機能や新ハードウェアの噂や最新情報をまとめた。イベントの予習として参考にしてもらいたい。
iOS 17
iOS 17は、”ユーザーからの要望が多かった機能”が多数実装されるという。対応機種として、iPhone XやiPhone 8が外されるとの情報もあるが、否定する意見もある。
- ロック画面やApple MusicのUIの改良
- 新機能「アクティブウィジェット」の実装
- iPhoneをスマートディスプレイ化する機能の追加
- コントロールセンターの大幅刷新
- Walletアプリの大幅改良、日記アプリやムード管理アプリの登場
iPadOS 17
「iPadOS 17」は「iOS 17」に実装される機能の多くが利用できるはずだ。最新バージョンでは、ヘルスケアアプリがiPadアプリとして登場する噂がある。内容はiPhoneアプリなどと同期され、iPhoneに比べてより多くの情報を大画面で見やすく鳴るだろう。
他のiPadOS独自機能は現在、報じられていない。
macOS 14
「macOS 14」の新機能は現在、報じられていない。互換性を保つため、「iOS 17」や「iPadOS 17」に実装されると噂の日記アプリやムード管理アプリなどはMacアプリとして追加されるだろう。
watchOS 10
「watchOS 10」は、既存ソフトウェアの中で最も注目機能が含まれているそうだ。ウィジェットが中心の新UIを採用するなど、ユーザーインターフェースを大幅刷新すると見られている。
新しいウィジェットは、watchOS 4で提供されたSiriの文字盤を彷彿させるデザインを採用し、iOS 14で実装された複数のウィジェットを重ねて表示するスタックに似た操作性になるという。文字盤に覆い被さるように表示されるUIだといい、現在のコントロールセンターのように、文字盤を表示した状態でデジタルクラウンを押すと、画面上のどこかしらからニョキッと出てくるのだろう。
またApple純正アプリはApple Watch Ultraの大画面を活かせるように改良され、天気アプリはiPhoneやMacのアプリと似たデザインになると報じられている。日記アプリやムード管理アプリも最新watchOSに実装される可能性がある。
MRヘッドセット「Reality Pro」と専用OS「xrOS」
WWDC23で最も注目されているハードウェアは、MRヘッドセットだろう。正式名称は「Reality Pro」、動作するOSは「xrOS」になると噂されている。基調講演で発表するが、発売は今秋以降になるとされている。
注目のハードウェア仕様や機能は、以下のとおり。
- 価格
- ハードウェア仕様
- 150g以下
- 15個のカメラモジュールを搭載
- 各眼ごとに4K解像度の1.41インチ型マイクロLEDディスプレイを搭載
- 虹彩認証機能を搭載
- 専用の度入りレンズをマグネットで本体内部に取り付ける機構が用意
- 装着しているユーザーの表情が見れるディスプレイが搭載
- M2チップを搭載
- ケーブル接続の外付けバッテリーで最大2時間駆動
- ソフトウェア
- iOSライクなUIを採用した「xrOS」を搭載
- 外部ディスプレイとして使用できる機能を搭載
- iPhone・iPad・Macを使ったキーボードの入力にも対応
- Safari、写真、メッセージ、ポッドキャスト、カレンダーなどの純正アプリやサービスが用意され、専用のApp Storeもある
- スポーツ、ゲーム、フィットネスの分野に注力
- iPadアプリが動作
- アイトラッキングとハンドジェスチャーで操作、物理コントローラーを不要
- ”空中タイピング”機能に対応か?
- VR環境に最適化された専用のTVアプリが開発されている
- ビデオ会議機能はFaceTimeをベースに実装、ミー文字を使ったアバターでバーチャルミーティングが可能
- 複数のアプリを同時に起動できる
- 視覚体験に匹敵する音質体験にはAirPodsの装着が求められる
15インチMacBook Air
MacBook Airは、シリーズ初となる15インチモデルが登場する噂だ。13インチMacBook Airや13インチMacBook Proが登場する噂もあったが、M3チップが準備できておらず、WWDC23ではM2シリーズのチップを搭載した製品が披露されるようだ。
15インチモデルは、M2 MacBook Airを大型化したモデルになる。ディスプレイサイズは15.5インチ。M2チップを搭載するという。MagSafeポート、2つのUSB/Thunderboltポートを搭載し、ファンレス設計を採用。ミッドナイト、スターライト、スペースグレイ、シルバーの4色展開になると考えられる。
Mac Studio
新型Mac Studioは、M2 Maxチップまたは未発表の「M2 Ultra」チップを搭載すると噂されている。
「M2 Ultra」チップは、24コアCPU、76コアGPU、最低でも192GBのメモリを搭載可能と見られている。今年2月時点では新型Mac Proに搭載されると予測されており、新型Mac StudioのM2 Ultraモデルは出ないと噂されていたが、新型Mac Proは「M3」シリーズのチップを搭載し、発売までの隙間を埋める、いわゆる”ストップギャップ製品”として「M2 Max/Ultra」チップを搭載した新型Mac Studioが投入されると考えられる。
Can confirm Apple is nearing the introduction of a new Mac codenamed J475. What’s the codename of the current Mac Studio? J375. https://t.co/X4f2n2Mtni
— Mark Gurman (@markgurman) 2023年6月1日
もっと読む

本田雅一さんのYouTubeチャンネルに出演!WWDC25現地取材でApple IntelligenceとLiquid Glassを語った

Apple Intelligenceは、世間の「AI」とちょっと違う。どう違うのか、僕なりの解釈

【WWDC25現地レポート】初のApple Park取材で見えたApple Intelligenceの真価とAI開発の民主化

Apple TV「tvOS 26」正式発表。カラオケ機能が楽しみすぎる

visionOS 26正式発表。ウィジェットが空間に固定、生成AIで写真がリアルに

watchOS 26正式発表。Workout Buddyがトレーニングの”心の友”になりそう

macOS 26 Tahoe正式発表。Spotlightが「必要な時に必要なもの」を提供するセントラルハブに進化

iOS 26正式発表。「Liquid Glass」新デザインとApple Intelligence活用で日常生活をレベルアップ

AirPods 4とPro 2に「スタジオ品質録音」と「カメラリモート」機能が追加、素人クリエイターには朗報

【WWDC25完全予習】iOS 26大幅刷新でApple全OS激変!新デザインと全機能まとめ

Apple新OS「homeOS」をWWDC25で発表?新型HomePodに期待

AirPodsでiPhoneカメラを操作?睡眠検知など5つの新機能がWWDC25で発表か

iOS 26でメッセージに自動翻訳と投票機能が追加か。WWDC25で発表予定

全世界、同時視聴。WWDC25のライブ配信ページ、準備OK【日本時間6月10日午前2時〜】

Apple、WWDC 2025で「美しい開幕です。」ティーザー公開 iOS 26でvisionOS風デザイン刷新の噂

WWDC 2025は「小規模」開催か、AI進展は限定的でデザイン刷新が目玉に

Apple幹部、10年続いたWWDC「The Talk Show Live」出演を初めて辞退

WWDC25の基調講演は日本時間6月10日午前2時から。iOS 19など最新OSが正式発表へ

Apple WWDC25、2025年6月9日開催決定!今年もオンラインと対面イベントを両立

失礼!ありがとうございます!
目次
WWDC23の発表予想まとめ
•watchOS 19
ではないですね。