当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

iPhone 11/Pro(2019年モデル)について今分かっていることすべて

iPhone 11/Pro(2019年モデル)の噂まとめ:新モデルの特徴、スペック、価格、発表日、予約日、発売日など

IPhonexrFTHG8868 TP V iphone xs and xr

毎年恒例となっている、2019年の新型iPhoneが発表・発売される時期が近づいてきた。

2018年のiPhoneはスペックや機能を厳選し価格を抑えた「iPhone XR」と、”スマホの未来”として発表された「iPhone X」をさらにブラッシュアップした「iPhone XS」と「iPhone XS Max」が発売された。

2019年のiPhoneは引き続き同じ路線。デザインの変更は期待できそうにないが、カメラ性能の進化やワイヤレス充電機能の改良、同梱されるケーブルのアップグレードなどがされている。

本記事では、現時点で報じられている次期iPhone(2019年モデル)のをまとめたので、今年購入するべきか見送るべきかを悩んでいる人は参考にどうぞ!

【最新情報】2019年のiPhoneの特徴まとめ

現時点で分かってる2019年の新型iPhoneの特徴をいかにまとめておく。新しい情報が入り次第、更新する。

  • 基本的に昨年のモデルの後継機種が登場し、3モデル展開に
  • 基本的なデザインは昨年のモデルと同じになりそう
  • カメラの数が増える(デュアルレンズかトリプルレンズに)
  • カメラ性能が良くなる(毎年恒例)
  • A13チップ搭載で性能が向上する(毎年恒例)
  • 電池容量が増えそう
  • Face IDが改良されて認証しやすくなるかも
  • 3D Touchはなくなりそう
  • 背面にあるAppleロゴの位置が下がりそう
  • 双方向ワイヤレス充電機能に対応するかも
  • 電源アダプタが高速充電に対応するかも

ここまで読んで「へえ、そんなもんなのか」と感じた人は多いだろう。これまでに報じられている情報によると、どうも2019年のiPhoneは大勢多数の人が分かりやすく飛び付きたくなるような特徴はないかもしれない。

ただ、僕はどのカメラよりもiPhoneのカメラを使うので、iPhoneのカメラ性能が向上するだけでも買い換える価値はあると考えている。いつどんな表情を見せてくれるか分からない子ども達のシャッターチャンスを逃さないためには、ポケットに入れているカメラ性能がアップすることに尽きる。

以下に、上記の特徴についてこれまで報じられている情報をまとめる。新しい情報が入り次第、本記事を追記・修正する。

iPhone 11の正式名称は?

新モデルの発売が近づきつつある今日この頃、今話題になっているのは次期モデルが何という名前で呼ばれるか

現時点で最も有力なのは以下:

Appleによると「iPhone XS/XR」の「S」と「R」の明確な意味はないらしいが、ネーミング規則がないと何かと分かりづらい。上位モデルはPro、そうではないモデルは無印またはナンバリングのみ、という見せ方は確かに分かりやすい。

確かにiPhoneにとって「Pro」とは何か、という疑問もある。iPadのようにiPad ProはProMotionテクノロジー(リフレッシュレートが高いディスプレイのこと)に対応しUSB-Cポートを搭載している、という明確な「Pro」の基準があるのに対し、iPhoneの差別化ポイントはイマイチ見えてこないのもの事実。

その一方で、「下位モデル」ではなく「上位モデル」というニュアンスの重要性を考えると、基準となる端末と、それ以上のスペックを必要とする端末が欲しい人をネーミングで分けることの効果はある。

詳しくは後述するが、iPhone 11 Proモデルは望遠レンズにさらにレンズを追加した高性能カメラ、より優れたディスプレイ、より高級感のあるボディを採用し、iPhone 11はカラフルな筐体に圧倒的に長い電池持ちを実現すると思われる。内蔵されるチップもきっと同じになり、カメラも超広角以外のレンズは同じ仕様になる見通し。

ユーザーに「自分に必要な機能を搭載した最適なモデルを手に入れた」と思ってもらうためにはネーミングも重要であると考えられる。

なお、9to5Macの情報によると、2019年モデルの機種IDは、「iPhone XS」の後継モデルが「D42」(iPhone12,3)、「iPhone XS Max」の後継モデルが「D43」(iPhone12,5)、「iPhone XR」の後継モデルが「N104」(iPhone12,1)と伝えている。

iPhone X」は「アイフォーン・テン」、「iPhone XS」は「アイフォーン・テンエス」と呼ばれていたことに加え、なんとなくテック界隈の雰囲気から本記事では2019年のiPhoneをiPhone 11(アイフォーン・イレブン)と表記しているが、あくまでも仮称として読んでもらえればと思う!

iPhone 11はどんな見た目になるの?

続いて次期iPhoneの見た目について。

本体のデザイン・サイズ

基本的なデザイン

本体の基本的なデザインは現行モデルと大きく変わらないとされる。実際に次期モデルのモックアップを見させてもらったが、現行モデルと大差は無さそうだった。

Macotakara iPhone11 Mockups with case 15

本体のサイズ(寸法)

次期6.1インチモデルのレンダリング画像次期5.8インチモデルのレンダリング画像次期6.5インチモデルのレンダリング画像で明らかになった寸法を見ても、やや厚みに違いがある可能性はありそうだが、基本的に変わらず。

iPhone XR 150.9 x 75.7 x 8.3mm
iPhone XRの後継モデル 150.9 x 76.1 x 7.8mm
iPhone XS 143.9 x 71.4 x 7.8mm
iPhone XSの後継モデル 143.6 x 70.9 x 7.7mm
iPhone XS Max 157.5 x 77.4 x 7.7mm
iPhone XS Maxの後継モデル 157.6 x 77.5 x 8.1mm

カメラユニットは劇的に変わる(見た目に賛否両論アリ)

ただ、見た目が大きく変わるのは、カメラユニット。「iPhone XS/XS Max」の後継モデルはトリプルレンズ、「iPhone XR」の後継モデルはデュアルレンズになると見られ、いずれも正方形のカメラを背面に搭載するとの

IPhone XI Max 5K2 min

ミュートボタンがスイッチ型に?

さらに、小さい見た目の変化として、ミュートボタンが変更され、かつてのiPadに搭載されていたような縦向きのスイッチが採用されるされている。

Triple Lens Camera unit for 2019 iphone rendering 3
ボタンが縦向きに動く仕様になるかも?

背面がすりガラスに、Appleロゴが虹色加工に?

背面にはすりガラスのケースを採用するという情報をMing-Chi Kuo氏が伝えていた。Bloombergは、すべてではなく一部のカラーモデルのみ適用されると伝えている。

また、MacRumorsが年内登場予定の一部商品にレインボーロゴを復活するという情報を報じていたが、Max Weinbach氏はiPhone 11の背面にあるAppleロゴが、角度や光の当たり方によって虹色に変化する加工になると伝えていた

Bloombergの情報によると、防水性能も大幅に強化され、落とした時に割れづらいように筐体に使用されるガラスの強度も増すと伝えている。

Appleロゴの位置が下がる?

Another series of iphone11 cases

iPhone 11シリーズは、背面にあるAppleロゴが中央寄りになる可能性がある。その理由としてカメラユニットの大型化と「iPhone」の記載削除、双方向ワイヤレス充電の対応などが考えられる。

Bloombergの情報によると、双方向ワイヤレス充電の位置を明確にするために位置を中央寄せにすると予想している。

ちなみにiPadはすでにAppleロゴが中央に配置されている。最初は少し見慣れないが、カメラユニットとのバランスを考えると中央寄りの方がデザインとして安定感がある。

ディスプレイ

iPhone 11シリーズのディスプレイは現行モデルと変わらない見通し。5.8インチモデルと6.1インチモデルは有機ELディスプレイ(Super Retina HDディスプレイ)、6.1インチモデルは液晶ディスプレイ(Liquid Retina HDディスプレイ)を引き続き搭載する。

ノッチやベゼルは気付かない程度の小型化・薄型化?

画面上部にある切り欠き(ノッチ)も健在。OnLeaks氏によればノッチとベゼルは従来と比べてわずかに薄型化されているというが、識別することはほぼ不可能なレベルだと伝えていた。次期モデルのモックアップを見た限りでは、違いが全く分からなかった。

Iphonex truedepth camera the notch

3D Touchは廃止、代わりにLeap Haptics採用か

ディスプレイ技術で大きく変わるのは、Digitimesが報じていた3D Touchの廃止9to5Macの情報によると、代わりに「Leap Haptics」というコードネームを持つ、新しいTaptic Engineを搭載するそうだ。

Max Weinbach氏がYouTuberのEverythingApplePro氏に伝えた情報によると、新しい「Taptic Engine」は指で押した箇所が正確に振動するように改良されると伝えていた。

カラーバリエーション

グリーンモデルが追加か

iPhone XS/XS Max」の後継モデルには、シルバー、ブラック、ホワイトゴールドにグリーン(深緑)が加わるというがある。なぜ突然グリーンが追加されるのかはサッパリ分からない。ゴールドモデルの色合いは現行モデルから少し変わるとのもある。

グリーンとラベンダーが追加、コーラルとブルーが廃止か

iPhone XR」の後継モデルは引き続き6色展開になるが、グリーンとラベンダーが追加され、コーラルとブルーは廃止されるMacお宝鑑定団Blogが伝えている。次期モデルの筐体に使用されるガラスの破片の写真も投稿されていた。

Macotakara iPhone11 Mockups with case 03

一方で、cnBeta.COMの情報によると、グリーンモデルはティファニーブルーに似た色合いになると指摘している。
Tiffany Blue iPhone11XR 2019

iPhone 11はの特徴は?

iPhone 11進化したカメラ機能が主役となりそうだが、他にも双方向ワイヤレス充電デュアルBluetoothなどもされている。

カメラ

iPhone 11の特徴はカメラだろう。レンズが増えるということは、カメラでできることは増える。

デュアルレンズ仕様

OnLeaks and Pricebaba iphonexr leak

iPhone XR」の後継モデルはデュアルレンズになる。Macお宝鑑定団Blogによると、2つのレンズを共有部品として使用し、端末価格の値下げを狙っているのではないかと指摘している。Bloombergによると、2つ目のレンズは望遠仕様だという。

トリプルレンズ仕様

IPhone XI VS iPhone XI Max 5K1 min 1068x601

iPhone XS/XS Max」の後継モデルはトリプルレンズカメラ構成になると見られ、3つ目のレンズは超広角レンズになる見通しMing-Chi Kuo氏によると、3つ目のレンズはソニー製の1,200万画素/1μmセンサーを採用するという。

Max Weinbach氏によると、3つのレンズはすべてポートレートモードに使用するため、トリプルレンズカメラモデルとデュアルレンズカメラモデルでは利用できる機能に差がある可能性が高いと指摘。

超広角レンズ単体でも撮影できるが、動画撮影に関しては4K@30fpsに制限される模様。また、超広角レンズがあるiPhoneならではの機能として、静止画や動画でフレーミングされた領域の周りの領域も同時に撮影してくれる「Smart Frame」と呼ばれる機能が用意されるという情報もある。

「Smart Frame」は、広角レンズで撮影時に超広角レンズで同時に撮影し、その余分に撮影した領域を使い、撮影した後でもクロッピングを可能にする機能であると考えられるが、詳細は分かっていない。

従来はカメラユニットの内側はすべて黒一色となっているが、iPhone 11シリーズはレンズ部分のみが黒くなり、それ以外はボディーカラーに合わせたデザインになる見通し。カメラそのものの存在感は抑えられそうではあるが、蓮コラなどの「ブツブツ系」を苦手とする人にとっては気味の悪いデザインに感じてしまう可能性もありそうだ。
Iphone xi camera colors

Bloombergの情報によると、トリプルレンズカメラ搭載によって写真の解像度も向上し、暗所撮影における撮影機能も大幅に強化されるとのこと。また、動画性能も飛躍的に向上し、動画を撮影している最中でも、リアルタイムでレタッチ、エフェクトの追加、カラーの調整、リフレーム、クロッピングなどの編集ができる機能が用意されると伝えている。

内向きカメラ

内向きカメラに関しては、すべてのモデルが1,200万画素に進化するというもある。また、9to5Macの情報によると、120fpsのスローモーションが撮影可能になるそうだ。

全モデルに搭載される内向きカメラのレンズおよび上位モデル2機種に搭載される超広角レンズは、いずれも目立たないように黒いコーティングが施されるとのこと。

カメラ機能にSiriによる機械学習を活用か

Max Weinbach氏によるとカメラ機能にSiriの機械学習機能を活用する計画があると伝えている。

具体的に何を示唆しているのかは分かっていないが、リアルタイムでシーンを識別し、カメラ設定を最適化してくれる機械学習機能を活かしたシーン認識機能などが用意されるのかもしれない。

カメラユニットが正方形に配置される理由

ちなみになぜ一部のAndroid端末のように縦並びではなく正方形に収まるようにレンズが配置されたかというと、「Smart Battery Case」が理由だとMacお宝鑑定団Blogのダンボさんは説明している。

縦長だとケースの電池容量を減らす必要があるため、正方形に配置したのではないかと見られている。

バッテリー

iPhone 11シリーズの電池容量は増えると期待されている。

IT之家によると、「iPhone XS Max」の電池容量は3,174mAhとなっているが、次期モデルは3,650mAhになり、「iPhone XS」は2,658mAhとなっているが、次期モデルは3,189〜3,322mAhになるとのこと。いずれも15〜25%も増えるとの予想だ。

iPhone XR」の後継モデルも電池持ちは増える見通しだが、2,942mAhから3,110mAhになり5%増(+168mAh)に留まると見られる。

ワイヤレスと充電

双方向ワイヤレス充電機能に対応か

次期iPhoneのバッテリーが増える理由はカメラレンズの追加されるからだけではなく、双方向ワイヤレス充電に対応することが関係していると見られる。

Tinh khuong 1398862 unsplash wirelessly charging iphone

これはMing-Chi Kuo氏だけではなくMacお宝鑑定団Blogも次期モデルの新機能として伝えていた。具体的にはSamsungの「Galaxy S10」シリーズに搭載されている「Wireless PowerShare」に対応すると見られている。

これにより、AirPodsやApple WatchをiPhone 11の上に載せるだけで充電できることが期待できそう。

デュアルBluetoothに対応か

Macお宝鑑定団Blogは他にも次期iPhoneが2台のAirPodsで同時に音楽を聴くことができる機能に対応する可能性があると指摘している。

AirPodsの魅力はペアリングの簡単さ。その特性を活かし、1つのiPhoneから2セットのAirPodsを使って同じ動画を閲覧する、という使い方もできそうだ。

18W USB-C電源アダプタ/USB-C – Lightningケーブルの同梱

今のiPhoneに同梱されているUSB電源は5W/1A仕様。控えめに言って時代遅れにも程がある。

幸いにもiPhone 11に同梱されるケーブルと電源アダプタはUSB-C – Lightningケーブル」と「18W USB-C電源アダプタ」に変わると伝えている。電池容量が増えると予想される次期iPhoneを高速充電することができ、充電時間の節約が可能になる。

Iphone high speed charging test 01

ちなみに高速充電とは、30分で最大50%充電することができるという機能。実際に検証した結果、確かに仕様通りのスピードが確認できている。

USB-Cポートではなく、Lightningポート

iPhoneにもUSB-Cポートを熱望する声は多いが、iPhone 11は引き続きLightningポートを採用する見通し。

CPU、RAM、ストレージ

iPhone 11シリーズのプロセッサーは7nmプロセスを採用した「A13 Bionic」になると見られている。9to5Macの情報によると、社内では「Cebu」(コードネーム:T8030)と呼ばれているとのこと。

RAM(メモリ)は、「iPhone XS/XS Max」の後継モデルについての情報はないが、BarclaysのアナリストBlayne Curtis氏Ming-Chi Kuo氏によると、iPhone XR」の後継モデルは4GBになる模様。

ストレージについては64GB/256GB/512GBのままになるというと、ベースモデルが64GBではなく128GBになるというがある。

Face IDの改良、認証速度の高速化

iPhone 11シリーズには引き続き「Face ID」が採用され、TrueDepthカメラ(内向きカメラ)に内蔵されている投光イルミネータが強化されると期待されている。認証速度にどれほど影響を与えるか分かっていないが、精度の向上は期待できそうだ。

Bloombergの情報によると、新モデルでは「Face ID」のマルチアングルがサポートされ、机に置いたままでもロック解除ができるようになると伝えられている。

「Face ID」は、投光イルミネータによってユーザーの顔に、目に見えないドットを投光することで赤外線カメラで読み取り照合する、という仕組み。

5G、Wi-Fi 6

少しずつ話題になっている5G通信だが、2019年のiPhoneは対応しない見通し。Appleは5G対応のiPhoneを2020年まで発表する予定がないとBloombergが報じていた

ただし、Barclaysの情報によると、iPhone 11次世代無線規格「Wi-Fi 6」に対応する可能性があると予想している。正式名称は「802.11ax」。通信速度は概ね4倍以上高速化され、省電力性能が強化されると言われている。

iPhone 11はいつ発表されるの?価格は?

iPhone 11の予想機能が分かったところで、気になるのはいつ披露されるか。そして価格はいくらぐらいになるのか。

発表日・発売日

iPhone 11シリーズは、現地時間9月10日(火)に発表され、9月13日(金)に予約受付が開始され、9月20日(金)に発売すると見られている。

過去数年間のiPhoneを振り返ってみてもこの情報は実現可能性が高く、スペシャルイベントの開催日についてはiOS 13のコードから判明、発売日はソフトバンクの決算会見において代表取締役社長の宮内謙氏が口を滑らせて判明。ほぼ間違いないと見られる。

価格

価格については特に情報がない。参考に、現行モデルの販売価格をまとめておく。

ストレージ容量 iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR
64GB 112,800円 124,800円 84,800円
128GB 90,800円
256GB 129,800円 141,800円 101,800円
512GB 152,800円 164,800円

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
公開情報
更新日2024年03月16日
執筆者g.O.R.i
コメント(12件)
通りすがりの読者 へ返信する

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. g.O.R.i(コメントID:574014)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:574013)
    そうなると20年はXと8みたいに新デザインとXベース、21年はXsとXRみたいに全機種20年モデルベースになったりして でもなにか革命的な変化があったら面白いですよね

    そんな気がしてならないですね!デザインもコロコロ変えればいいってものではないと思うのと、日本人に不評だからといって世界的に受け入れられているのであればそれはマジョリティに従うのが鉄則でしょうし、まあ期待しすぎず楽しんで今後の発表を待ちたいですね!

  2. 通りすがりの読者(コメントID:574013)
    コメント先:g.O.R.i(コメントID:574012)
    仰るとおりです!!!!!!!!!!!!今年のモデルはiPhone 6sシリーズに対するiPhone 7シリーズのような位置づけだと思うんですよねぇ〜

    そうなると20年はXと8みたいに新デザインとXベース、21年はXsとXRみたいに全機種20年モデルベースになったりして

    でもなにか革命的な変化があったら面白いですよね

  3. g.O.R.i(コメントID:574012)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:574007)
    全機種3D Touchの廃止はよく使う機能だから痛いなぁ 基本デザインは変わらないなら3世代は同じデザイン使う方針なんですかね 5→5s→SE 6→6s→7→8 X→Xs→11 iPhoneだと2世代ごとに大幅デザイン変更のイメージがあったけどこうして見るとそうだったのは4sが最後なのかな

    仰るとおりです!!!!!!!!!!!!今年のモデルはiPhone 6sシリーズに対するiPhone 7シリーズのような位置づけだと思うんですよねぇ〜

  4. 通りすがりの読者(コメントID:574007)

    全機種3D Touchの廃止はよく使う機能だから痛いなぁ

    基本デザインは変わらないなら3世代は同じデザイン使う方針なんですかね
    5→5s→SE
    6→6s→7→8
    X→Xs→11
    iPhoneだと2世代ごとに大幅デザイン変更のイメージがあったけどこうして見るとそうだったのは4sが最後なのかな

  5. g.O.R.i(コメントID:573878)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:573877)
    7を使ってきてスペック的にはそこまで不便さは感じない(現行のものと同じようにApple Payも使えるし、ゲームはしないので処理能力にも不満はない)けど、バッテリーの劣化やストレージ不足を考えて今回購入予定!でも随分高くなったな…。デジカメ等を持ち歩かないのでカメラ代と割り切るか…。

    高くなりましたねぇ。7を使っているサイズ感的に少し大きく感じるかもしれないですが、「今の端末でもカメラ満足しているし、機能困らんし、そんなスペックいらんから少しでも安くしてくれよ…」という感覚でしたら、XRの後継モデルは良さそうです!広角レンズと望遠レンズは恐らくXSの後継機種と同じだと思いますし、価格も今のXRシリーズと同じぐらいになるかと思うんです!

    ……まあ発表されてみないと分からないですけどねー!!!!

  6. 通りすがりの読者(コメントID:573877)

    7を使ってきてスペック的にはそこまで不便さは感じない(現行のものと同じようにApple Payも使えるし、ゲームはしないので処理能力にも不満はない)けど、バッテリーの劣化やストレージ不足を考えて今回購入予定!でも随分高くなったな…。デジカメ等を持ち歩かないのでカメラ代と割り切るか…。

  7. g.O.R.i(コメントID:573842)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:573838)
    今年のiPhoneは、6/6s世代に対する7の様な立ち位置になりそうですね。 個人的にはA13がどれだけ進化するか気になります。

    鋭いですねー、そのような立ち位置になると僕も考えています!

  8. 通りすがりの読者(コメントID:573838)

    今年のiPhoneは、6/6s世代に対する7の様な立ち位置になりそうですね。
    個人的にはA13がどれだけ進化するか気になります。

  9. g.O.R.i(コメントID:573832)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:573831)
    Apple Watch使っているので、双方向ワイヤレス充電が嬉しいです?

    期待したいですよねー!!

  10. 通りすがりの読者(コメントID:573831)

    Apple Watch使っているので、双方向ワイヤレス充電が嬉しいです?

  11. g.O.R.i(コメントID:573789)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:573786)
    2年ごとに買い換える派の僕には辛い時期になってきましたな! XSでなんの不満もないけど買い換えたくなる衝動に駆られる1ヶ月!

    XSで満足しているのであれば、来年のモデルを待ったほうが何かと進化した感がありそうな気はしますねぇ?

  12. 通りすがりの読者(コメントID:573786)

    2年ごとに買い換える派の僕には辛い時期になってきましたな!
    XSでなんの不満もないけど買い換えたくなる衝動に駆られる1ヶ月!

「iPhoneニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索