iPhone 8/Xの噂まとめ:注目の新機能、スペック、価格など
噂通り、Appleはスペシャルイベントを現地時間9月12日(日本時間9月13日)に実施することが正式に発表された。
9月のスペシャルイベントと言えば、新型iPhoneの発表。今年は3種類のモデルが発表される見通しとなっていて、特に有機ELディスプレイを搭載するモデルはiPhone誕生から10周年を記念するに相応しい、最先端の機能が搭載されていると噂されている。
真相は発表イベント当日にすべて明らかになるが、本記事ではこれまで報じられてきた次期iPhoneに関する新機能やスペック、価格などの噂をまとめたので、参考にどうぞ!
次期iPhoneの特徴と名称
今年は例年と異なり、新型iPhoneは3種類発表される見通しとなっている。以下に各モデルの名称と特徴をまとめた。
2017年のiPhone情報まとめ | |
---|---|
iPhone 8 / iPhone 8 Plus |
|
iPhone X |
|
続いて、各モデルについて現在分かっていることをそれぞれ細かく説明する。
「iPhone X」について
まずは3種類のiPhoneのうち、最も注目を集めている「iPhone X」(仮称、名称については後述)について今分かっていることをまとめた。
デザインはほぼベゼルレスだが、画面上部の見た目に違和感あり?
「iPhone X」の最大の特徴はそのデザイン。ホームボタンを搭載せず、ベゼルがほとんど廃止されたベゼルレス・デザインを採用する見通し。
ほとんど廃止された、と言っているのは理由がある。下記は「HomePod」のファームウェアからリークした次期iPhoneのアイコンと思われる画像だが、画面上部に明らかにディスプレイではなさそうな箇所がある。
この謎の凹みには通常、ベゼル部分に埋め込まれていた各種センサーが搭載されると予想され、左から順に虹彩センサーが2つ、上下に赤外線サーが並び、右側にはFaceTimeカメラとさらにもう1つの虹彩センサーであると言われている。
デザインを語る上で欠かせないのはカラーバリエーション。6色展開されている現行モデルから提供モデルは大幅に減らされ、なんとブラック・ホワイト・ゴールドの3色になることが判明。ベゼルは黒で統一されるとのこと。
一部ではゴールドが新色「コッパーゴールド」になると噂されているが、信憑性は定かではない。
- ほぼベゼルレスなデザインを採用
- ホームボタンは廃止
- (ヘッドホン端子ももちろん廃止されたまま)
- 画面上部中央にセンサーをまとめた切り込みがある
- カラバリはブラック・ホワイト・ゴールドの3色展開
「Touch ID」の代わりに「Face ID」ーー指紋認証から顔認証へ
「Touch ID」が廃止されるはずがないーーそう思っていた世間の予想を大胆に裏切る可能性があるのが、次期iPhone。
KGI証券のMing-Chi Kuo氏は7月3日にiPhone 8に「Touch ID」が搭載されないという予想を発表。その後、Bloombergは「Touch ID」の代わりに3Dセンサーを活用した顔認証機能を採用すると指摘。ロック解除や決済認証、セキュアなアプリの起動が可能になると伝えていた。
Macお宝鑑定団Blogは27日に虹彩認証と3D顔認証を組み合わせた「Face ID」を搭載すると報道。それから「HomePod」のファームウェアから「Face ID」の存在を示唆するコードが発見され、「Apple Pay」をサポート、サードパーティに解放、複数の顔を登録可能であることが判明。
果たして「Face ID」は「Touch ID」の代わりになり得るのか、と心配する声もあるが、むしろ「Touch ID」よりも安全、正確、そして認証速度も早いという情報もある。赤外線を使用するため、暗所でも超高速で顔認証が可能となっていて、数百ミリ秒で認証成功すると言われている。
- 顔認証機能「Face ID」が「Touch ID」の代わりに
- 「Touch ID」の機能はそのまま、よりセキュアに、より高速に認証可能
- 赤外線センサーの使用で暗所でも難なく認証可能
カメラは最新技術の結晶!外向き・内向きどちらも劇的に進化
「Face ID」が「Touch ID」の代わりに搭載されるということもあり、内向きカメラは劇的に進化するが、外向きカメラも進化する。
iPhone 7 Plusのようにデュアルレンズカメラを搭載するが、配置が横並びではなく、縦並びになるということ。何よりもデザインにこだわる企業であるAppleがお世辞にも美しいとは言い難い、本体から突起した2つの縦並びレンズを採用することに驚く人もいるかもしれないが、このデザインはほぼ間違いないと予想される。
このような配置にする理由はARやVRが関係していると噂されている。一部ではARメガネをiPhone 8シリーズと同時発表するという噂もあり、人間の目と同じような形で外の世界とバーチャルの世界を融合するのであれば、iPhone本体を横向きにした際にカメラのレンズが横並びになった方が使い勝手が良い。
カメラのハードウェアがどのように進化するかは明かされていないが、「HomePod」のファームウェア情報から特定の被写体を自動認識できるiOSの新しいカメラ機能「SmartCamera」の存在が明らかになっている。
詳細は不明だが、ユーザー自身で設定を切り替えるのではなくiPhoneのカメラが自動的に認識し、それぞれのシーンによって最適なシャッタースピードや露出などを調整してくれるのではないかと予想される。
- 内向きカメラは赤外線センサーや虹彩センサーを搭載
- 内向きカメラを使用して指紋認証の代わりとなる顔認証機能を搭載
- 外向きカメラは縦並びのデュアルレンズ
- 特定の被写体を自動認識できる機能に対応
片手操作しやすいサイズに、ディスプレイは5.8インチか?
ほぼベゼルレスになったお陰で「iPhone X」はiPhone 7よりも一回り大きいものの、iPhone 7 Plusよりは大幅に小さい。リークした図面をもとに作成されたモックアップではあるが、サイズ比較としては下記の通り:
上下のベゼルが無くなった分、ディスプレイも5.8インチとなり、iPhone 7に近い筐体サイズでありながらもiPhone 7 Plusよりも大きいディスプレイを搭載することになる。
ところが、今回は物理的なホームボタンが廃止された代わりにバーチャルホームボタンが画面上に表示される「ホームボタン表示エリア」なるものが用意されると噂されている。「HomePod」のファームウェア情報からサイズ変更や非表示が可能になると見られ、例えば、動画再生時はホームボタン表示エリアが非表示になるとのこと。
ホームボタンの表示エリアを除いた部分は5.5インチになると噂され、画面解像度は2,436×1,125になることが「HomePod」のファームウェア情報や「iOS 11」のGM版から発見されている。
従来は液晶ディスプレイを採用していたiPhoneだが、「iPhone X」は有機ELディスプレイになる見通し。発色の良さと電力効率の良さが魅力となっている。iPhoneとして有機ELを採用するのは初めて。
- ディスプレイサイズは5.8インチ
- ディスプレイ解像度は1,125×2,436
- iPhone 7よりすこし大きく、iPhone 7 Plusより一回り小さい
- iPhoneとして初めて有機ELディスプレイを採用
その他スペック(プロセッサ、ストレージ、RAM、バッテリー)
「iPhone X」は「A11」チップを搭載し、RAMは3GBになると噂されている。ストレージ容量は64GBからスタートし、256GBと512GBモデルが用意されると噂されている。512GBも必要なのか、と思う人もいるかもしれないが、4K/60fpsの動画撮影に対応する可能性が高いため、512GB欲しい……かもしれない。
バッテリーはiPhone 7よりも37%増加し、2,700mAhになるという。これはiPhone 7 Plusよりも200mAh少ないだけ。電池持ちが飛躍的に伸びることも期待したいが、iPhone 7 Plusよりも大きいディスプレイを搭載していることから、電池持ちは従来機とそれほど変わらないのではないかと予想している。
価格は999ドル前後(約11万円)になるとのことで、少なくともiPhone 7 Plusよりは高いと見て間違いなさそう。512GBモデルは1299ドル(約14.2万円)になる可能性もありそうだ。
- 「A11」チップを搭載
- RAMは3GB
- 64GB / 256GB / 512GBモデルを用意
- バッテリーは2,700mAh(iPhone 7よりも37%アップ)
- 価格は999ドル前後(約11万円)
ワイヤレス充電対応するも、MFiライセンスでApple縛りになる可能性
さらに、今回は待望のワイヤレス充電に対応する見通し。「Qi」を利用するとされているが、MFiライセンスで縛り、Apple限定になると報じられていた。
実はApple Watchも同じく「Qi」を浸かっているのだが他の「Qi」製品は利用できなくなっている。これと同じようにiPhone 8シリーズはAppleのお墨付き商品でなければ利用できないかもしれない。
なお、純正品はApple Watchも同時に充電可能になる見通し。また、「Qi Ver 1.2」から対応している最大15W充電はサポートせず、最大7.5W仕様(5V/1.5A)の「Standard Power Profile」になるそうだ。
- ワイヤレス充電に対応する可能性
- 高速充電には非対応
- MFi認証で縛る可能性あり → 既存のワイヤレス充電器が使えない可能性
「ホームボタン」は「Dock + ホームバー」に、分割ステータスバー
ホームボタンが廃止される代わりに、「iPhone X」にはiPadのようなDockが用意され、マルチタスクのUIを刷新、新ジェスチャーが提供されると伝えられている。
Appleは、ホームボタンが廃止されるからと言って画面上にバーチャルホームボタンを追加するようなことはせず、新しい操作方法を提案するようだ。
その操作方法は「iOS 11」が動作するiPadと似ているようで、例えば、上方向に軽くスワイプすることによってマルチタスクUIが表示され、そのままさらにスワイプするとホーム画面が表示される。
デベロッパーのGuilherme Rambo氏がそのコンセプトイメージを公開していたので、参考に載せておく。
iPad app switcher works fine on iPhone. "iPhone 8" will probably use a similar approach. (Control Center not supported in simulator) pic.twitter.com/wJTaW4JRpd
— Guilherme Rambo (@_inside) August 31, 2017
画面上部中央にあるセンサー部分も隠すつもりはなく、堂々とステータスバーを分割する模様。左側は時計、右側は電波状況、Wi-Fi、電池残量が表示されるそうだ。
- ホームボタン廃止に伴い操作の仕方が変わる
- iPadのようにDockが用意される
- ホームボタンの代わりに細長いバーが表示される
名称は「iPhone 8 Edition」だと思っていたが、「iPhone X」が濃厚に
名称について、個人的には2017年のiPhoneが「iPhone Pro」と呼ばれる可能性についてアレコレ考えたが、「iPhone X」にるようだ。
iPhone 8シリーズはすべて同じ「A11」チップを使用していることから「スペックが他のモデルより上回る」という「Pro」の要素がない。iPad ProとMacBook ProがiPadとMacBookに対する明確な性能差がない。
その点に関しては、「Apple Watch Series 1/2」と「Apple Watch Edition」のように、「iPhone 8/8 Plus」と「iPhone 8 Edition」の方がしっくり来ていた。
「iPhone X」という説もあるが、個人的にはないと思っていた。詳しくは下記記事に書いたが、一言でまとめると「分かりづらい」の一言に尽きる。10周年を喜んでいるのはテック系の人だけで、一般人にとってはどうでもいいこと。
ただし、ここにきて「iOS 11 GM」から「iPhone X」という記述が発見されてしまった。あくまでもコード内の記述かもしれないが、一気に「iPhone X」になる可能性が高まってきた。
- 名称は「iPhone X」になる可能性が急浮上
「iPhone 8/8 Plus」について
「iPhone X」が最も注目されているが、時代先取りの最先端機能と「パソコンかな?」と思うほどの価格帯になることを考えると、同時に発表されるiPhone 8およびiPhone 8 Plusに対する需要も十分あると考えられる。
大幅には変わらないデザインだが、ガラス製バックパネルを採用へ
iPhone 7とiPhone 7 Plusの後継モデルとして位置づけられるiPhone 8とiPhone 8 Plusだが、見た目は大きく変わらない見通し。TechnoBuffaloが入手したサイズ情報によると、0.1mm単位ではあるがわずかに大きくなっていることが分かる。
iPhone 7 | 138.3 x 67.1 x 7.1mm |
iPhone 8 | 138.44 x 67.26 x 7.21mm |
iPhone 7 Plus | 158.2 x 77.9 x 7.3mm |
iPhone 8 Plus | 158.37 x 78.10 x 7.41mm |
ホームボタンは引き続き採用され、「Touch ID」もこれまで通り利用できる。iPhone 8は4.7型の液晶インチディスプレイ、iPhone 8 Plusは5.5インチ型の液晶ディスプレイを搭載。カメラもシングルとデュアルという差があることも変わりない。
ではなぜ、サイズが変わるのか。それはワイヤレス充電に対応するためにガラス製のバックパネルを採用するから。
これは「iPhone X」と共通の仕様になると予想され、「Qi」を利用するもののMFiライセンスで縛り、Apple限定になると噂されている。
なお、カラーモデルも「iPhone X」と同じになると予想され、ブラック・ホワイト・ゴールドの3色展開になると言われている。
- iPhone 8はシングルレンズ、4.7インチ型液晶ディスプレイ
- iPhone 8 Plusは横向きのデュアルレンズ、5.5インチ型液晶ディスプレイ
- ガラス製のバックパネルを搭載
- ワイヤレス充電に対応
- カラーはブラック・ホワイト・ゴールドの3色展開
その他スペック(プロセッサ、RAM)
「iPhone 8/8 Plus」も「A11」チップを搭載すると見られ、RAMも現行モデルと変わらず2GB、3GBになると伝えられている。
一部では4.7インチモデルも3GBのRAMを搭載すると伝えられていたが、ワイヤレス充電を可能にするためにRAMが必要になるとも思えず、他にRAMを1GB追加する必要性が特にないことから、iPhone 8のRAMは引き続き2GBのままになるのではないかと考えている。
- 「A11」チップを搭載
- iPhone 8はRAMが2GB、iPhone 8 PlusはRAMが3GB搭載
名称は「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」になる可能性
当初は「iPhone 7/7 Plus」の後継モデルという理由で「iPhone 7s/7s Plus」と呼ばれていたが、ワイヤレス充電対応に伴い筐体も変わるため、メジャーアップデート位置付けられ、ナンバリングが変わると予想されている。
2017年のiPhoneはiPhone 8シリーズに統一されると見られ、その結果、iPhone 8およびiPhone 8 Plusになるのではないかと言われている。
- iPhone 7の後継モデルはiPhone 8に、iPhone 7 Plusの後継モデルはiPhone 8 Plusになる
発表・予約受付開始日・発売日とまとめ
最後に、2017年の次期iPhoneは現地時間9月12日(火)午前10時から、日本時間9月13日(水)深夜2時から開催されるスペシャルイベントで披露される見通し。順当にいけば予約受付は9月15日(金)に、発売はその翌週の9月22日(金)になる。
ただし、出荷モデルの生産が9月から開始されるという情報もあり、「iPhone X」のみ、入手可能になるのは10月以降という可能性も浮上している。場合によっては10月後半になるかもしれない。
これまで報じられてきた情報をまとめたが、結局のところ、これらが本当かどうかは当日になってみなければ分からない。発表イベント当日は公式のライブ中継が用意されるので、リアルタイムで見たい人はお見逃しなく!
- Twitterアカウント(個人)
- Facebookメッセンジャー ※オススメ
- Facebookページ
- Twitterアカウント(記事配信専用)
- Feedly
もっと読む

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど

やっぱりiPhone 17eは2026年前半に登場する?Appleが2026年からiPhone発売戦略を大転換

Apple、2027年に大画面「iPhone 19 Air」発売へ – Kuo氏が最新ロードマップで明言

Appleが折りたたみiPhone戦略を大胆変更!第2世代モデルは2027年後半に登場か

15年の歴史に転換点。iPhone 18 Proは2026年、iPhone 18は2027年発売か

現実味アップ。iPhone 18 Proのディスプレイ下埋め込み式Face ID搭載、中国リーカーも予想

Qi2対応極薄モバイルバッテリーの登場で、iPhone 17 Airの薄さは「アリ」かも?

iPhone 18とiPhone 18 Proの「同時発表」、なくなるかも。Apple、iPhone発売戦略を大幅変更か
